ビオトープNo.51(51号 2023)

特集「SDGsにおけるビオトープの役割」

 

【巻頭言】

「環境学習で子供たちが得たもの・子供たちから学んだこと」  鈴木 元弘

             

【特別寄稿】

「生物多様性の主流化とビオトープ」 涌井 史郎

 

             

【シリーズ連載】

ビオトープのいきものたち -その35-覚えておきたいビオトープの蝶・基本15種 神垣 健司

             

【会員・BA等投稿】

キツツキ その3  キツツキの採餌・2 内海 千樫

 

福島での取組み 「未来へつなぐビオトープ」 佐川 憲一

 

「日産ビオパーク西本郷」におけるビオトープ活動      林 亮介

             

【協会活動状況】

各地区委員会〈8地区〉活動 計画・報告等   各地区委員長/協会事務局

                       

【連載コラム】

「ビオトープ拝見」 その2 都立石神井公園 立川 周二

51号全ページ ※全ページデータ掲載は2023年1月から約1年間となります。  

ビオトープNo.50(50号 2022)

特集「命をつなぐプロジェクト」

 

【巻頭言】

「50号記念号として 新たなビオトープ活動のスタート」  櫻井 淳

   

【50号記念】

協会誌「ビオトープ」 特集テーマ、「ビオトープ顕彰」 大賞

       

【特別寄稿】

「若者の情熱が企業の生物多様性活動を動かす~命をつなぐPROJECT~」吉田 圭佑

                   

【シリーズ連載】

ビオトープのいきものたち-その34-田んぼに生息する生きものたち 神垣 健司

             

【会員・BA等投稿】

「キツツキ  その2キツツキの採餌」 内海 千樫

                       

「寿恵野の自慢は地球の自慢!ビオトープの魅力発見発信大作戦!」日高 庸次

 

「早渕川・老馬谷ガーデン(HRG)における学生の取り組み」外川 拓哉

 

「ビオトープでの幼児の自然遊びとその教育効果」南九州大学造園計画研究室

 

【協会活動状況】

各地区委員会〈8地区〉活動 計画・報告等/協会活動 報告、お知らせ

第14回ビオトープ顕彰 受賞式講評・各賞紹介

                         

【連載コラム】

「ビオトープ拝見」 その1 世田谷区立桜丘すみれば自然庭園  立川 周二

  表紙-p7 p8-15          p16-裏表紙 ※全ページデータ掲載は2022年8月から約1年間となります。